最近朝型の生活へのシフトをトライしている、タカムラです。
今日は朝型人間になるために行った1日のスケジュール見直しについて
 書いてみようと思います。
朝型にした目的
趣味の音楽やったりゲームしたりブログ書く時間を捻出したい!
 ワークライフのライフの部分を向上させたい!というのが目的です。
毎日すごい勢いで過ぎていき、平日に趣味の時間を全く取れていない事に
 気が付きました。
平日に趣味ができれば、絶対生活の質上がりますよね???
 毎日仕事しているんですもの、毎日趣味にも全力投球できる環境がいい!!!!!
 このままの生き方じゃいかーん!!!
ということで、これまでの生活スタイルを見直してみました。
これまでの生活スタイル(朝・夜)
まず、これまでの生活スタイルです。
■朝
 7時 起床(眠くてグダグダ)
 8時 準備整え家を出る(大体バタバタ・出勤中も電車で寝てる)
 9時 始業
■夜
 18時 終業(電車の中はぼーっとしてる)
 19時 帰宅
 20時 晩御飯(色々作って食べる)
 21時 ニュースとかチェック
 22時 風呂
 23時 明日の準備
 24時 読書・勉強
 25時 就寝
折角早く上がれているのに、有効活用が出来ていない…
十分寝てるじゃん!と思われるかもしれませんが、根がロングスリーパーなので、
 7時間は寝ないとガクンとパフォーマンス低下します。
生粋の本好きに加え、仕事を変えたばかりという事もあって、
 読書の時間をある程度取っています。
 そのせいもあって就寝時間が遅くずれ込んでしまっていますね。
とりあえず、このままのスケジュール感では音楽もブログもゲームもできない!
ということで、朝動けるように起床時間やその他諸々を調整してみました。
改善してみた
結果こうなりました。
■朝
 5時    起床(自然と起きる)
 6時    出勤準備・朝ごはん(スープ)・ブログ
 7時    音楽(ミュートしてギター弾いたり)
 8時    家を出る(電車の中で読書・勉強)
 9時    始業
■夜
 18時    終業(電車の中で読書・勉強)
 19時30分 帰宅
 20時    ニュースチェック・風呂・晩御飯(スープ)
 21時    明日の準備・ゲーム
 22時    就寝
なんて理想的な生活なんだ…
睡眠時間が8時間取れています。
 そのおかげで自然と目覚めることができ、朝何かやる活力源となっています。
 やはり睡眠時間は正義。
睡眠時間を確保した上で、やりたいことを全部朝に持ってこれました。
 めでたく、ブログも音楽もゲームもする時間が取れました!わーい!ヽ(`▽´)/
 この記事も朝6時30分に書いておりますが、無理やり夜書こうとするより
 サラサラと文章が出てきて効率いいです!!!
 頭がリセットされてるんでしょうかね、朝ってすごい。
このスケジュールを引けた大きな要因は、20時の詰め込みでしょうか。
 先日の記事で書いた朝晩スープ生活のおかげで、御飯を作る時間が削れました。
 お風呂沸かしている間、レンジでチンしてスープを食べ、ニュースチェックは
 お風呂にスマホを持ち込んで実施、なんてことをしております。非常に効率的。

そして、やることが終わればとっとと眠るに限ります。
 余計な雑念は捨て、睡眠に集中することで明日への活力を養うのです!
取り敢えずやってみた感想
1日の充実ぶりが凄い!!
まだ実施して2日ですが、生きている感じが凄まじいですね。
 趣味に時間を割けて十分眠る事ができるって本当に大事だと思います。
可能な限り続けていきたいので、都度報告記事など書けたらと思います。
まとめ
今回見直しを図ってみて、夜型より朝型の方がスッキリすることも分かり、
 人生の基盤とすべき1日の流れが見えたような気がします。
忙しくなったり大切な人の為に割く時間が出来たりすると、
 このスケジュールは見直しが必要となるでしょう。
 今は定時でシュバッと帰宅していますが、今後どうなるかわかりませんし、
 将来的に家庭を持った際にこのスケジュールで動けるとも限りません。
そうしたら、都度見直しを図っていくのみです。
 如何に効率的に、やりたいことをやっていけるかという事にフォーカスして
 可能な限り人生エンジョイできるよう突き詰めていきたいと思います。
それでは!





