FLACファイルをiTunesに取り込む方法についてまとめました。
現状、iTunesはFLACファイルの取り込みには対応していないので、ツールを使ってFLACファイルをiTunesが対応している可逆圧縮もしくは非圧縮ファイルに変換し、iTunesに取り込ませます。
FLACファイルをiTunesに取り込む方法
前述の通り、iTunesはFLACファイルの取り込みには現状対応していません。

そのため、FLACファイルそのままで取り込むのではなく、FLACファイルをiTunesが対応している可逆圧縮ファイルもしくは非圧縮ファイルに変換することで取り込み出来るようにします。

結局取り込むのはFLACファイルじゃないやんけ!と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、おっしゃる通りです。iTunesが対応するまではこうして凌ぐしかないのかなと…。
iTunesで対応している非圧縮形式と可逆圧縮形式は、以下の2種です。
- WAV(非圧縮形式)
- Apple Lossless(可逆圧縮形式)
Apple Losslessがオススメ(管理の面から)
WAVとApple Losslessのどちらがいいか?個人的にはApple Lossless形式をおすすめします。理由は以下のとおりです。
- WAVファイルは容量が大きく管理が面倒…
- Apple Losslessなら容量小さくファイル管理も簡単!
WAVファイルは容量が大きく管理が面倒…
可逆圧縮形式であるFLACファイルから無圧縮形式であるWAVファイルに変換(デコード)してしまうと、容量が非常に大きくなってドライブの容量確保が大変になってきます。
さらに、WAVファイルだとタグ機能やアートワーク機能が使えず、ファイルの管理が非常に面倒なのであまりおすすめできません。
ただ、音質については無圧縮形式が最強なので、音質重視という方はWAVファイルで管理されることをオススメします。
Apple Losslessファイルなら容量小さく管理も簡単!
そのため、ある程度は容量が押さえられ、かつタグ機能も使える可逆圧縮形式でもあるApple Losslessファイルで保存しておけば、WAVファイルに戻すこともできますし、ちょうどいいのではないかと考えています。
ということで、ここからの画像はApple Losslessファイルに変換していくものがベースとなっています。WAV形式にする場合でも設定する場所が1箇所違うだけなので、引き続きご一緒頂ければと思います。
使用するツールは「FLAC2iTunes」
FLACファイルをiTunesに登録する為に使うツールは、「FLAC2iTunes」というツールです。名前が目的そのまんまですね。

FLAC2iTunesはiTunesのエンコーダーと連携し、FLACファイルをiTunesのエンコーダー側で指定した形式に変換・iTunesに登録まで自動で行ってくれます。
イメージとしては以下の図のような感じです。

FLACファイルに曲名やアーティスト名が登録されていれば、それもiTunesに自動で引き継いでくれるのでとても便利です。
このFLAC2iTunesを活用して、FLACファイルをApple Losslessファイル、もしくは、WAVファイルに変換してiTunesに登録していきます。
FLACファイルをiTunesに登録する手順
ということで、ここからFLACファイルをiTunesに登録する具体的な手順についてのご説明です。
FLAC2iTunesをインストールする
まず「FLAC2iTunes」をインストールします。
こちらのリンク先からZIPファイルをダウンロードして下さい。

ダウンロードしたZIPファイルを解凍すると、「FLAC2iTunes.app」というファイルが出てきますので、このappファイルをアプリケーションディレクトリに移して下さい。
これで、FLAC2iTunesのインストールは完了です!
試しに起動するついでにバージョンアップをしておきましょう。FLAC2iTunesのメニューに「Check for Updates…」という項目があるので、クリックしてみて下さい。

最新バージョンがあれば、以下のような画面が出てくるので、「Install Update」をクリックしてアップデートしておきましょう。
アップデートが終わればFLAC2iTunesの再起動を要求されますので、再起動しましょう。

iTunesのファイル変換設定を行う
次はiTunesの設定です。FLACファイルをApple Losslessファイルに変換できるようにiTunes側の設定を行います。
iTunesのメニュー画面から環境設定に入ります。

一般環境設定の画面が表示されるので、下部にある「読み込み設定」をクリック。

上部の読み込み方法のプルダウンの中に、エンコーディングメニューがあるので、「Apple Losslessエンコーダ」もしくは「WAVエンコーダ」を選択してからOKをクリックし前の画面に戻って下さい。今回、私は「Apple Losslessエンコーダ」を選択しています。

一般環境設定の画面でもOKを押して、これでiTunes側の設定は全て完了です。
FLAC2iTunesを使ってFLACファイルをエンコードする
それではFLACファイルをiTunesに登録していきましょう。
FLAC2iTunesにFLACファイルを読み込ませ、左上にある歯車アイコンの「Convert」をクリックすると変換が始まります。

はじめて変換を実行する場合、iTunesへのアクセス許可を求められるかと思うので、OKを押して下さい。OKを押すと、FLAC2iTunesとiTunesが連携され、FLACファイルが指定したファイルに変換され始めます。

iTunesに変換されたファイルが追加されて完了!
iTunesでCDを取り込んだ際と同じ「テレレン♪」という音とともに、FLACファイルからiTunes側で指定した形式のファイルへの変換と、iTunesへの音源追加が完了します。

ファイル情報を見てみると、指定したApple Losslessファイルにしっかりなっています。

以上でFLACファイルをiTunesに取り込む作業は完了です。お疲れ様でした!
検証環境
ちなみに、今回の検証にあたって利用した環境は以下です。
デバイス | MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2015) |
---|---|
OS | macOS Mojave 10.14.2 |
プロセッサ | 2.8 GHz Intel Core i7 |
メモリ | 16GB 1600MHz DDR3 |
グラフィック | AMD Radeon R9 M370X 2048 MB Intel Iris Pro 1536 MB |
iTunes | バージョン12.9.2.5 |
FLAC2iTunes | Version 0.1 (12) |
まとめ
今回は、FLACファイルをiTunesに取り込んでいくための方法についてまとめてみました。
iTunes側がFLACファイルに対応していないので、同じ可逆圧縮形式のApple Losslessファイル、もしくは非圧縮形式のWAVファイルに変換してから取り込むという方法が、現時点ではベストなのかなと思います。
今回ご紹介したように、FLAC2iTunesを使えばFLACファイルの変換とiTunesへの登録は簡単にできるとはいえ、いちいちやるのも手間なので、ネイティブでFLACファイル対応してくれるようiTunesのアップデートに期待ですね。
上記ご参考の上、お手持ちのFLACファイルをどんどんiTunesに取り込んでいってみて下さい!
それでは!