ギターを教える事になったので、そのレッスン時の記録です。
前回の宿題の確認
前回から1週間程間が空いたので、宿題として出していたコードチェンジとピッキングにおける右手の動きの状況を確認しました。
平日はお仕事があるので、練習時間はあまり確保出来なかったようですが、コードチェンジはゆっくりではありつつも確実に押さえられるようになっていました。
ピッキングについては、結構な速度で弾こうとしてピックが吹き飛んだりしていました。リズム感は非常に良かったですが、いきなりテンポよくはなかなか難しい。
今回のレッスン
ということで今回は、ゆっくりテンポで右手と左手の動きを意識してもらう事に注力しました。
メトロノームを利用して、BPMは60程度。Aさんと相談して、左手の運指と右手のピッキングの動きをひとつひとつ意識できるくらいだと、このくらいの速度がちょうどいいということで設定しました。
(今回知ったのですが、グーグルで「メトロノーム」と検索すると、メトロノームツールが起動されるんですね。Googleすごい。)
最初は走りがちでしたが、テンポを意識するよう都度お伝えしながら15分位弾いていると、右手と左手の動きが少しずつマッチしてきて、なめらかに弾けるようになってきました。
ゆっくり弾くとピッキングも丁寧になったので、ピックが吹き飛んだりもしなくなりました。
次回までの宿題
引き続き、メトロノームを使ってゆっくりかつ一定のテンポで弾く練習をしてもらうことにしました。
コードの押さえ方とピッキングは特に問題なくなったので、それらを上達させながら楽曲として成立させるための練習に移っていければなーと思っています。
まとめ
ということで、Aさんへのギターレッスン2回目の記録でした。
先週から比較すると格段に上手になっていたので、これからが非常に楽しみです。
今後のギター生活をエンジョイしてもらう上でも、今のうちに基礎固めをしっかりしつつ、同時に挫けず楽しんでもらえるよう配慮していこうと思います。
それでは!